WEARINGON STROBER

2023/05/12 14:41

皆様、こんにちは。


弊社では、ピドビジョンによる足の健康チェックを随時行っています。

ピドビジョンとは、足にかかる荷重のバランスや足指の状態を調べる機械です。

その機械によって出された足圧を元に靴選びのアドバイスを行っております。


近年、日本人の足型や悩みの特徴が変わりつつあるため、足圧の説明書を更新致しました。


2月から5月にかけて3ヶ月間、集計をした結果、最も多い症状は外反母趾でした。

外反母趾に続き、開張足、回内足、変形性膝関節症でした。

今回は外反母趾についてお話し致します。

外反母趾とは足の親指が小指側に曲がり、“く”の字状に外側に曲がり変形する症状を示します。

足の付け根が変形しているので横のアーチがくずれており、親指の付け根に圧がかかることで、指が浮いてしまいます。

指が浮いている為、重心が後ろになりかかとに圧がかかってしまいます。

理由としてはさまざまな要因がありますが、長らくつま先の尖ったパンプスを履いてきたことにより親指が圧迫されてしまうことによるものが多いといえるでしょう。

この症状の方にはロングセラーである701ソールのシューズが一番オススメです。

701は、①ゆびまくら②中足骨のアーチ③土踏まずを作り出すアーチ④ヒールカップが備わっています。

①ゆび枕は、足趾の下にあるアーチのことを指します。

このアーチによって地面を蹴りだす力を強化し、指を使って歩くことにより血行を促進します。

②中足骨のアーチは荷重を分散し、歩行時の衝撃を軽減し足腰に負担のかからない姿勢を維持します。

③土踏まずは平らになっている足裏のアーチを自然に支えることにより左右のバランスを保つことで歩行時の足の横ぶれを抑えます。

④かかとはカップ状にすることにより横ぶれを軽減し、歩行時のかかとの着地を安定させます。

このような機能から、外反母趾の症状である崩れたアーチを正常に戻し、重心を正常な位置に保つことで歩行を安定化させ、痛みを軽減することができます。

年齢を重ねるにつれ身体の悩みはつきません。

症状を少しでも軽くする為にぜひ試してみてはいかがでしょうか。