2023/05/12 14:42
皆様こんにちは!
今回は海外で取り組むサステナビリティの実態についてお話ししていきたいと思います。
海外では、持続可能な製品や環境保護に対する意識が高まっておりますが、
日本ではまだまだなところが現状です。
一般的にサステナビリティとは持続可能性という意味で、
自然環境や社会、経済において良好的な経済活動を維持し続けることを意味します。
ヨーロッパでは、日本円で約100億以上の予算を設けたBio Shoes 4Allプロジェクトがあります。
これは、バイオマテリアル(植物から作られた材料)、エコロジカルフットウェア(自然環境に配慮された靴)、循環型経済、高度な生産技術とトレーニング、プロモーションと5つの分野にわかれています。
これらは海外市場の競争に打ち勝てるように回復力のある国家生産基盤を築くことを目的としています。
このような具体的なサステナビリティを維持する対策が海外にあることを聞き、驚きました。
日本でも環境や生物、国のために少しずつ一人一人が意識していくことが大切だと感じました。
※写真は、実際に持続可能な植物を使って製作された靴になります。
ピドックス株式会社